![]() |
|
予告編 |
Trailer |
![]() |
|
イベント |
Events |
上映と原画展示 日豪インディペンデント・アニメーション展覧会「continuum」展 2022.02.18〜07.02 月~金10AM~6PM、土10AM~4PM、日・祝休 The Japan Foundation, Sydney 入場無料、サイト |
Screening and exhibition of original works continuum: Independent animation from Japan and Australia 2022.02.18 - 07.02 10AM - 4PM, Closed on Sunday and public holidays The Japan Foundation, Sydney Free admission, SIte |
第16回フラットパック・フェスティバル イギリス・バーミンガム、2022.05.17-22 |
16th Flatpack Festival 2022.05.17-22, Birmingham, UK, Site |
アニマトリックス国際アニメーション映画祭 フィンランド、ヘルシンキ、 2022.05.19-22 |
Animatricks International Animation Festival Finland, Helsinki, 2022.05.19-22, Site |
ニッポン・コネクション第22回日本映画祭 ドイツ、フランクフルト、2022.05.24-29 |
Nippon Connection 22nd Japanese Film Festival Germany, Frankfurt, 2022.05.24-29, Site |
第11回ビッグアイズ・ビッグマインド-シンガポール国際子ども映画祭 シンガポール、2022.06.01-10 |
11th Big Eyes, Big Minds - Singapore International Children's Film Festival Singapore, 2022.06.01-10, Site |
第3回ネナグ子ども映画祭 アイルランド、2022.06.10-12 |
3rd Nenagh Children's Film Festival Ireland, Kerry, 2022.06.10-12, Site |
第61回アヌシー国際アニメーション映画祭 フランス、アヌシー、2022.06.13-18 若い観客向け短編部門 |
61st Annecy International Animation Film Festival France, Annecy, 2022.06.13-18, Site Young Audience short films section |
第23回ヴィースバーデン国際アニメーション映画祭2022 ドイツ、ヴィースバーデン、2022.06.23-26 Best of International Animation |
23rd Wiesbaden International Animation Festival 2022 Germany, Wiesbaden, 2022.06.23-26, Site Best of International Animation |
第15回 フェスト・アンチャ2022 スロバキア、ジリナ、2022.06.29-07.03 |
15th International Animation Festival Fest Anča 2022 Slovakia, Žilina, 2022.06.29-07.03, Site |
第10回グアリンバ映画祭 イタリア、カラブリア、2022.08.07-12 |
10th La Guarimba Film Festival Italy, Calabria, 2022.08.07-12, Site |
第2回フルクサスアニメーション映画祭 オランダ、ザーンダム、2022.08.27 |
2nd FluXus Animation Film Festival Netherlands, Zaandam, 2022.08.27, Site |
![]() |
|
作品情報 |
Information |
ホッキョクグマすっごくひま | 短編アニメーション | 2021.04 | 日本 | | 7分00秒 | 4K | 2.35:1 シネマスコープ | | 5.1ch/ステレオ | 日本語、英語 | |
Polar Bear Bears Boredom | Short animation | April 2021 | Japan | | 7'00" | 4K | 2.35:1 Cinemascope | | 5.1ch/Stereo | English, Japanese | |
受賞: 最優秀国際短編アニメーション賞: 第1回北ロンドンアニメーション映画祭、イギリス、2021.11 |
Awards: Best International Animation Short: 1st North London Animation Festival, UK, November 2021 |
2021年9月ベストオブフェスト: 第7回アニマリス・ファブラ映画祭、アメリカ、2021.09 |
BEST OF FEST for SEPTEMBER: 7th Animalis Fabula Film Festival, US, September 2021 |
最優秀キッズアニメーション賞: 第2回東京国際コスモポリタン映画祭、日本、2022.02 |
Best Kid’s Animation: 2nd International Cosmopolitan Film Festival of Tokyo, Japan, Feburuary 2022 |
特別メンション: 第6回アニメーションマラソン、ギリシャ、2021.11 |
Special Mention: 6th Animation Marathon, Greece, November 2021 |
特別メンション: 第10回ティンディリンディス国際アニメーション映画祭、リトアニア、2021.12 |
Special Mention: 10th International animation film festival Tindirindis, Lithuania, December 2021 |
審査委員会推薦作品: 第25回文化庁メディア芸術祭、2022.03 |
Jury Selections: 25th Japan Media Arts Festival, March 2022 |
公式セレクション: 第39回フリッカーズ・ロードアイランド国際映画祭 アメリカ、2021.08 |
Official Selection: 39th Flickers' Rhode Island International Film Festival US, August 2021, Site |
第17回ヴァルナ国際アニメーション映画祭 ブルガリア、2021.09 |
17th World Festival of Animated Film Varna Bulgaria, September 2021, Site |
第17回韓国インディペンデントアニメーション映画祭 インディアニフェスト2021 韓国、2021.09 |
17th Korean Independent Animation Film Festival Indie-AniFest2021 Korea, September 2021, Site |
第6回S.O.F.A映画祭(動物・野生生物・環境・保護) キプロス、2021.10 |
6th S.O.F.A Film Festival (Animals, Wildlife, Environment, Conservation) Cyprus, October 2021, Site |
第10回アニマ・コルドバ国際アニメーション映画祭 アルゼンチン、2021.10 |
10th ANIMA, Córdoba International Animation Festival Argentina, October 2021, Site |
第1回ウェールズ子ども国際映画祭 イギリス、2021.10 |
1st Children’s International Film Festival of Wales UK, October 2021, Site |
第15回TAISアニメーションショーケース2021 カナダ、2021.10 |
15th TAIS Animation Showcase 2021 Canada, October 2021, Site |
第11回開渡国際アニメーション映画祭 台湾、2021.10 |
11th Kuandu International Animation Festival Taiwan, October 2021, Site |
第12回トフジ国際アニメーション映画祭 ジョージア、2021.10 |
12th TOFUZI International Animated Film Festival Georgia, October 2021, Site |
第14回アニマニマ国際アニメーション映画祭 セルビア、2021.11 |
14th ANIMANIMA International Animation Festival Serbia, November 2021, Site |
第38回シカゴ国際児童映画祭 アメリカ、2021.11 |
38th Chicago International Children's Film Festival US, November 2021, Sute |
第45回シナニマ-エスピーニョ国際アニメーション映画祭 ポルトガル、2021.11 |
45th CINANIMA - International Animated Film Festival of Espinho Portugal, November 2021, Site |
第25回トロントリールアジア国際映画祭 カナダ、2021.11 |
25th Toronto Reel Asian International Film Festival Canada, November 2021, Site |
第9回汗だく目玉アニメーション映画祭 アメリカ、2021.11 |
9th Sweaty Eyeballs Animation Festival US,November 2021, Site |
第28回エチューダ&アニマ国際映画祭 ポーランド、2021.11 |
28th International Film Festival Etiuda&Anima Poland, November 2021, SIte |
第6回アニメーションマラソン ギリシャ、2021.11 |
6th Animation Marathon Greece, November 2021, Site |
第5回子ども短編映画祭 イギリス、ロンドン、2021.11 |
5th Children Short Film Festival UK, November 2021, Site |
第14回ピッコロフェスティバル・アニマツィオーネ イタリア、2021.11 |
14th Piccolo Festival Animazione Italy, November 2021, Site |
第7回アニマリス・ファブラ映画祭 アメリカ、2021.11 |
7th Animalis Fabula Film Festival US, November 2021, Site |
第4回パナマアニメーション映画祭 パナマ、2021.11 |
4th Panama Animation Festival Panama, November 2021, Site |
第1回北ロンドンアニメーション映画祭 イギリス、2021.11 |
1st North London Animation Festival UK, November 2021 |
第15回ビッグカートゥーンフェスティバル ロシア、2021.12 |
15th Big Cartoon Festival Russian, December 2021, Site |
第5回フィードバック・アニメーション映画&脚本祭 アメリカ、2021.12 |
5th FEEDBACK Animation Film & Screenplay Festival US, December 2021, Site |
第15回札幌国際短編映画祭 日本、2021.11 |
15th Sapporo International Short Film Festival Japan, December, Site |
第3回子供向け映画ツアー メキシコ、バジオ、2021.12 |
3rd Children's Film Tour Mexico, December 2021, Site |
第21回未来映画祭 イタリア、2021.12 |
21st Future Film Festival Italy, December, Site |
第3回フェイナキ北京アニメーションウィーク2021 中国、2021.12 |
3rd Feinaki Beijing Animation Week 2021 China, December 2021, Site |
第10回ティンディリンディス国際アニメーション映画祭、リトアニア、2021.12 | 10th International animation film festival Tindirindis, December 2021 |
第14回パリ国際アニメーション映画祭 フランス、パリ、2022.01 |
14th Paris International Animation Film Festival France, January 2022, Site |
第14回BAMキッズ映画祭 アメリカ、ニューヨーク、2022.02 |
14th BAMkids Film Festival US, Feburuary 2022, Site |
第18回ダム短編映画祭 アメリカ、ネバダ、2022.02 |
18th Dam Short Film Festival US, NV, Feburuary 2022, Site |
第17回子ども映画祭シアトル アメリカ、2022.02 |
17th Children's Film Festival Seattle ,US, Feburuary 2022, Site |
第8回FINDECOIN–インディペンデント国際短編映画祭「日は短し」 ベネズエラ、2022.02 |
8th FINDECOIN – Independent International Short Film Festival "The day is short" Venezuela, Feburuary 2022, Site |
第26回アニマック・カタロニア国際アニメーション映画祭 スペイン、リェイダ、2022.03 |
26th ANIMAC International Animation Film Festival of Catalonia Spain, March 2022, Site |
Feinakiスプリングアニメーションカーニバル Feinaki Spring Animation Carnival 上海:2022.02.23-27、杭州:2022.03.04-06 |
Feinaki Spring Animation Carnival Feburuary 2022 in Shanghai, March 2022 in Hangzhou, Site |
第10回 アニメーション・ディングル 2022 アイルランド、ダブリン、2022.03.11-12 |
10th Animation Dingle 2022 Dublin, Ireland, 2022.03, Site |
第21回モンストラ・リスボンアニメーション映画祭 ポルトガル、リスボン、2022.03.16-27 |
21st MONSTRA - Lisbon Animation Festival 2022.03.16-27, Portugal, Lisbon, Site |
第28回キネコ国際映画祭 iTSCOM Studio & Hall 二子玉ライズ/109シネマズ 二子玉川シアター1 東京、2022.03.18-22 |
28th Kineko International Film Festival 18-22 March 2022, Japan, Tokyo Japanese Competition, C-Program, Site |
第24回ニューヨーク国際児童映画祭 アメリカ、ニューヨーク、2022.02.25-03.30 |
24th New York International Children's Film Festival US, New York, 2022.02.25-03.30, Site |
第5回パームスプリングス国際アニメーション映画祭 アメリカ、カリフォルニア、2022.03.24-27 |
5th PSIAF Palm Springs Animation Festival US, CA, 2022.03.24-27, Site |
第16回ロサンゼルス国際子ども映画祭 アメリカ、カリフォルニア、2022.03.05-04.24 |
16th Los Angeles International Children's Film Festival US, California, 2022.03.05-04.24, Site |
第7回GLASアニメーション映画祭 アメリカ、バークレー、2022.04.06-10 |
7th GLAS Animation Festival US, Berkeley, 2022.04.06-10, Site |
第2回ハッピーバレー・アニメーション映画祭 アメリカ、ペンシルバニア、2022.04.28, |
2nd Happy Valley Animation Festival US, PA, 2022.04.28, Site |
ファイナリスト: 第12回ロサンゼルスアニメーション映画祭 アメリカ、2021.12 |
Finalist: 12th Los Angeles Animation Festival US, December 2021, Site |
セミファイナリスト: 第3回チルドレン・シネマ・アワード(CCA) オランダ、2021.12 |
Semi-Finalist: 3rd Children Cinema Awards (CCA) Netherlands, December 2021 |
セミファイナリスト: 第23回グラスゴー短編映画祭 イギリス、2022.03 |
Semi-finalist: 23rd Glasgow Short Film Festival UK, March 2022, Site |
準決勝: 第2回アニメイト-オーストラリアアニメーション映画祭、2022 |
Quarter-Finalist: 2nd AniMate - Australia Animation Film Festival Australia, 2022 |
セミファイナリスト: 第2回モスクワ国際子ども映画祭 ロシア、モスクワ、2022.04.19-24 |
Semi-Finalist: 2nd Moscow International Children's Film Festival 2022.04.19-24, Russian, Moscow, Site |
商業上映: 第54回CINEX映画塾「山村浩二作品集」 日本、岐阜柳ヶ瀬 CINEX、2021.10.02 |
Commercial Screening: 54th CINEX Movie School "Yamamura Koji Works" Japan, Gifu Yanagase CINEX, 2nd October 2021, Site |
シノプシス |
Synopsis |
すごく暇なホッキョクグマは、 広い海で様々な海獣たちと出会う。 日本語と英語の言葉遊びで、 絵巻物風に描く「海獣人物戯画」。 「カワウソ、かわいそう。/Other otter, poor otter. 」、「ジュゴンはデュエット、ふたつのゴングでゴーン、ゴーン!/Dugongs duets dual gongs, dong, dong!」など... |
A polar bear who is very bored with various marine animals in the deep blue sea. It continues an ancient tradition of "Caricatures of Frolicking animals" in scroll painting-style; this time, "Frolicking Sea Animals," in animation form, with a play on Japanese and English language word-plays: "Hokyoku-Guma Suggoku Hima. / Polar bear bears boredom", "Kawauso Kawaisou./Other otter, poor otter," etc. |
ディレクターズノート |
Director’s Note |
この企画は、12〜13世紀の日本の絵巻物「鳥獣人物戯画」に触発されています。 海獣は世界の海に広がっています。 短い詩のリズムで、さまざまな海獣の想いや生活をお楽しみください。英語と日本語の両方で同じ意味で韻文になっていて、7分間ワンシーンワンカットで展開します。 | This project is inspired with the Japanese picture scroll in the 12 to 13 century: Bird and Beast Character Caricature. Marine animals spread out in world ocean. Using the short rhythm of the poem, you will enjoy the various sea animals' thoughts and life. This rhyme verse in both English and Japanese at same means and this film is continued in one scene and one cut for 7 minutes. |
![]() |
|
スタッフ |
Staff |
絵・アニメーション・監督:山村浩二 英文監修:マイケル ラザリン デジタルワーク・プロデューサー:山村浩二 / sanae 製作:ヤマムラアニメーション 音楽:CASIOトルコ温泉 作詞:山村浩二 / PKNY / MTG 作曲・演奏:PKNY / MTG 声・歌:PKNY / MTG / ちやじ / 没 (Dos Monos) サウンドデザイン:滝野ますみ ボーカル録音スタジオ:oden studio 録音技師:小泉千夏 音楽ミキシング:元木一成 音響ミキシングスタジオ:IYUNO STUDIOS 整音:浅倉務 整音助手:三好悠介 |
Painted, Animated and Directed by Yamamura Koji English Supervisor: Michael Lazarin Digital Work & Producers: Yamamura Koji / sanae Production: Yamamura Animation Music: CASIO Toruko Onsen Written by Yamamura Koji / PKNY / MTG Composed & Performed by PKNY & MTG Voice Performed by PKNY / MTG / Chiyaji / Botsu (Dos Monos) Sound Designer: Takino Masumi Vocal Recording: Studio oden studio Recording: Engineer Koizumi Chinatsu Music Mixer: Motoki Kazunari Sound Mixing Studio: IYUNO STUDIOS Re-recoding: Asakura Tsutomu Assistant: Re-recoding Miyoshi Yusuke |
音 楽 |
Music |
![]() |
|
CASIOトルコ温泉 PKNY(Pちゃんa.k.aぽこにゃん)、 MTG(エムティージー)、ちやじから成るラップ・民謡・ テクノ等をベースとしたエレクトロニック音楽ユニット。 ユニット名の由来は初ライブのために持ち寄った機材がカシオトーンのみだったため。 MTGとPKNYがバイト先で出会い2009年に結成。PKNYの大学の後輩のシンセ先輩をメンバーに加え活動をスタート。 その後大阪のライブハウスでちやじの ソロパフォーマンスを見たMTGとPKNYが、ちやじを誘いメンバー加入。 シンセ先輩が2018年に脱退し現在のメンバー構成となる。 2015年ファーストアルバム「ゆ」リリース 2016年 私立恵比寿中学3rdアルバム 「穴空」に楽曲提供 2018年 フランスの野外フェスティバル La Magnifique Society Festival 出演 PKNYはneco眠るのkey担当、 ソロ名義「くまちゃんシール」、 MTGは音楽ユニット「千紗子と純太」、 ちやじはイラストレーターとしても活動中。 Bandcamp: https://casio-toruko-ongseng.bandcamp.com/ オフィシャルサイトサイト: http://casio10rk.web.fc2.com/ |
CASIO Toruko Onsen is a 3-piece band producing electronic music that's inspired by a myriad of genres and reference points (rap, techno, Japanese Minyo folk traditions, etc). Their members are PKNY, MTG and Chiyaji. The band name comes from Casio Keyboard, the only equipment they brought with them for their first concert. The group formed in 2009 when PKNY and MTG met at their part-time job whilst they were studying at University in Kyoto. The pair were joined by Synth Senpai, a university friend of PKNY’s, and Chiyaji, who impressed the other band members when they caught her solo performances in Osaka. Synth Senpai left the band in 2018 but the remaining three band members continue to create music and perform live. 2016 Produced a song for Shiritsu Ebisu Chugaku's 3rd album "anarchy" 2017 Released their first album "YU" 2018 Performed at French Music Festival "La Magnifique Society" Each member is also active in different groups and creative disciplines. PKNY plays keyboards for neconemuru and also has her own solo project called kumachanseal. MTG is a singer in a pop duo, Chisako and Junta. Chiyaji is an illustrator. Bandcamp: https://casio-toruko-ongseng.bandcamp.com/ Official Site: http://casio10rk.web.fc2.com/ |
監 督 |
Director |
![]() |
|
山村浩二(アニメーション作家・絵本作家) 1964年生まれ。90年代「パクシ」「バベルの本」など子供向けアニメーションを制作。「頭山」(2002年) が第75回アカデミー賞にノミネート、アヌシー、ザグレプ他6つのグランプリを受賞、「今世紀100年の100作品」に選出される。「カフカ 田舎医者」 (2007年) がオタワ他7つのグランプリを受賞、アニメーション作品の受賞は140を超える。2021年、過去25年間の優れた短編監督25人のトップ2に選出。「おやおや、おやさい」 「ぱれーど」他絵本画家としても活躍。川喜多賞、芸術選奨文部科学大臣賞受賞、紫綬褒章受章。米国アカデミー賞(映画芸術科学アカデミー)会員、ASIFA日本支部理事、日本アニメーション協会副会長。 www.yamamura-amination.jp |
Yamamura Koji Born in 1964. During the 1990s, He was making films for children, "Pacusi", "Bavel's Book" and so on. Nominated for an Oscar for Best Animated Short, "Mt. Head" (2002) had 6 grand prizes and selected 100 Films for a Century of Animation. "Franz Kafka’ s A Country Doctor" (2007) had 6 grand prizes, his films got awarded more than 140 prizes. He has been selected as the 2 place at 25 top short animated films directors over the last 25 years in 2021.He is also active as a picture book author for "Viva Vegetables (Oyaoya Oyasai)", "Parade" and so on. He was awarded Kawakita Prize and Education Award for Fine Arts in Japan and received the Medal with Purple Ribbon in 2019. A member of the Academy of Motion Picture Arts and Sciences, a sub-chairman of the Japan Animation Association and a member of the board of directors of ASIFA. www.yamamura-amination.jp |
フィルモグラフィー(抜粋) 1987 水棲 1989 ひゃっかずかん 1990 遠近法の箱 1991 ふしぎなエレベーター 1992 カロとピヨブプト 1995 パクシ 1995 キップリングJr. 1995 キッズキャッスル 1996 バベルの本 1999 どっちにする? 2002 頭山 2002 おまけ 2005 年をとった鰐 2005 無花果 2007 カフカ 田舎医者 2007 こどもの形而上学 2011 マイブリッジの糸 2013 古事記 日向篇 2016 サティの「パラード」 2016 怪物学抄 2017 水の夢 2019 ゆめみのえ 2021 幾多の北 |
Filmography (Excerpt) 1987 Aquatic 1989 Japanese-English Pictionary 1990 Perspektivenbox 1991 The Elevator 1992 Karo&Piyobupt 1995 Pacusi 1995 Kipling Jr. 1995 Kid's Castle 1996 Bavel's Book 1999 Your Choice! 2002 Mt. Head 2002 Pieces 2005 The Old Crocodile 2005 Fig 2007 Franz Kafka's A Country Doctor 2007 A Child's Metaphysics 2011 Muybridge's Strings 2013 The Hyuga episode of Kojiki 2016 Satie's "Parade" 2016 Notes on Monstropedia 2017 Water Dream 2019 Dreams into Drawing 2021 Dozens of Norths |
![]() |
|
![]() |